Radio CON$

CON$のブログ。アニメとかホラーとかレトロゲームとか好き。

本日も明日も明後日も

 毎日サークルクラッシャーについて何か書かなくてはという感じになってきたらもう病気。自分の中の何かを壊されたいと思う気持ちでいっぱいですよ。


 という、またまた気持ち悪い書き込みはどうでもいいとして、この時期の高田馬場駅前は新宿東口並みに人が邪魔で通れません。そう、新歓コンパの季節ですね。じっと見ていると「あーこの子………」みたいなサークルクラッシャーレーダーがいやおう無しに反応してしまい困る。
 早大生が集まってる訳だけど田舎から出てきた人に無自覚系が多そうな予感。


 そうでなくとも高田馬場は専門学校生が多いので、素敵なサークラ修羅場を運がいいと目撃できるかもしれない。
 経験上、ルノアールとかビルディの窓際席に座っているとESP(音楽専門学校)の生徒がよくサークルクラッシャーっぽい子を取り合っているのを目撃できる。
 もっといい馬場のサークルクラッシャーウォッチングポイントがありましたら教えてください。

昨日の高田馬場

 ほんと私的詩的記録。
 結局、昨日は定時まで仕事していました。夕方頃QTQさんから救いの神の様な電話があって、今日お食事しませんかとの事。あまりのタイミングの良さに周囲がパッと明るくなる。

 ちょっと遅れてしまい高田馬場に着いたのが7時30分。部屋に入ってスーツ脱いだらこれまた絶妙のタイミングでバイト終わったみーやさんから電話かかってくる。
 あわてて私服に着替えて駅前へ。スーツだともう暑い、と思う。
 徒歩5分だとやっぱ近いな。
 QTQさんもすぐ合流したものの店が決まっていないのですきずきコンボ。
 (注:高田馬場駅前「にんじんや」(5F)→「すきずき」(6F)のコンボ、「にんじんや」が満席でも「すきずき」が満席ということはほぼありえないので、必ず座れるという必席コンボ)


 「にんじんや」が珍しく空いていたので座れた。隣の人も女性だったのでタバコとかなかったし。
 昨日は野球も巨人・阪神戦が巨人ボロ負けでQTQさんもご機嫌(後で結果を見たら11対2というありえん点数が入っていた)。中日・広島戦の13対3中日ボロ負けはどうかと思った。しっかし中日からよくもまぁ13点取れるよな。

 話はまぁいつもの通り。みーやさんがたまに怖い夢で泣いて起きる話が可笑しかった。
 デザインの話とか。クォーク高いよクォークとか。サークルクラッシャーの話とか。
 閉店まで飲んで、これまた駅前の「マルハチ」へ行ってまた飲む。
 いろんな梅酒が揃えてあるという事なのだけど「くつろぎ梅酒」というのがアルコール度数20度もあるので頼んでみた。甘い! 「くつろぎ」ってネーミングが早大生のそれ系サークル男子が喜びそうな名前。あと「酒粕梅酒」ってのが美味かった。アルコールそこそこ回っていたからか?
 話はまぁまたここに書けないあれとかあれとかの話。
 「某氏はバッターボックスに三度ぐらい入っているのに比べてまだバッターボックスに入ってない」というお言葉、肝に銘じます。
 あとガンダムの話になって、ハモンが何歳かという話でモメる。私も覚えていないのでさっそく悪友F田に携帯でメールしてみる。ランバ・ラル 35歳ってのも信じられないよなぁ………。自分と数歳違いですよ。


 深夜二時まで飲む。みんな歩いて帰れるので終電とか気にしなくていいから楽だ。あとこのメンツだと自分もそんなには飲まなくて健康にはいいのです。
 帰って結局自宅で三時半まで飲む。いろいろ考え事。飲み会いつ誘おうかなぁ。
 就寝。

東雲会VOL.18/動くな!死ね!もっと死ね!

 本日もまた暇なので、このイベントに行きます。



東雲会VOL.18/動くな!死ね!もっと死ね!
公式ページ

2005年04月22日(Open/18:30 Start/19:30 ぐらい。たぶん。)
開催場所 東京都 (@新宿歌舞伎町・ロフトプラスワン)
ホスト: バカヨシキ所長(高橋ヨシキ
ゲスト(敬称略):
     てらさわホーク(映画秘宝
     中原昌也(作家・ミュージシャン)
     柳下毅一郎特殊翻訳家
     山崎智之(音楽ライター 卍ピャウ!卍)
     ふこをさん(円盤ゴミ屋敷)
     高橋ターヤン映画秘宝

その他、豪華ゲスト大量出演予定!
【緊急告知】アッと驚くハードコア・チューン、
東雲会のテーマ(仮題)”by 高野政所fromレオパルドンのお披露目もあるよ!


 という訳で、会場で見かけたらよろしくー。

ロフトプラスワン

 休憩時間が終わらないのでもう少し書いておくと、東雲会のテーマ。スター・ウォーズのテーマから始めて火曜ロードショー吹き替え版『ダーティーハリー』(これ、今は見られないんですよね)の有名な「こげよこげよボートこげよボート!」の声が入っていて笑いました。