2004-03-01から1ヶ月間の記事一覧
写真は『ザ・リターン・オブ・ビデオ・ゲーム・ミュージック』。 酔っ払ったときに聞くといいらしい。 しっかし、アマゾンも儲かるわけですわ。
ディラックの海。 海水浴場。 ディラック海の家。 とうもろこし。 かきごおり。 やきそば。 ディラック海岸通り。 白い洋館。 ビデオテープ。 出し損ねた、手紙。
今朝、ドアをノックする音が。 うちには新聞の勧誘員も含めて滅多に人が訪れないので、人外のものかと思っていたら大家さんだった。 一年ぶりに会ったかも。 それで、用件というのが(続く)。
(続き) 大家さんがいうには、給湯器を壁掛けの薄型のものに替えたいとの事。 その為に土曜日は昼頃起きていてほしい、との事。 土曜は棺桶入って寝ているんだから、陽のさしている午後は起きられないんだってば! でも、確かにうちの給湯器、調子悪いのは…
集会から帰るところです。 この集会はみんなでスーツを来て「ルノアール新宿東店」の談話室に集まって、毎回交代で怪談を話す、というものです。要は百物語と同じで、民族学的な「語り部」として貴重という事で、毎回、大学院生が何人かゲストとしていらっし…
今読んでいる本は『マンガ原稿料はなぜ安いのか?』(竹熊健太郎・著)。 こないだ読んだんですが、気になるところがあって、また読んでいます。 ちょうど今日、池袋・ジュンク堂でこの本のイベントがあるんですが、はずせない同業者の集まりがあって行けま…
『ジーパーズ・クリーパーズ』は確かに最初の10分はいいですね。 あと、もう一つ、怪物が車の上を渡る所でしょうか? 後半がひどいんだよねあの映画。 そうそう『イノセンス』も結構アレな映画でした。
「イノセンス」感想。 Radio CON$とのクロスポストですが、はてなダイアリーである意味も含めてこうしました。すみません。 イノセンス、それは「ひどい」。 一言で言うと、「ひどい」映画なんだけど、「ひどい」と「悪い」 は自分の中ではまた別物なのか?…
見慣れない女子小学生の集団がホームにいたけど、卒業小旅行ってやつ? 私の頃はそんなものはなかった・・・と思いたい。 決して仲間はずれにされていたという訳ではなく、セカンドインパクト(略)。
一時間の練習を終え、帰路に。 三月と思えないほど寒いです。 最近は6ボールの練習が中心。 9ボールのボール数を減らしただけですが、いきなりクライマックスという感じで楽しめます。 脳内紅白戦をやるわけですが。 人に結果を話せませんね。
写真は昨日、待ち合わせまでの暇潰しに行ったロサ会館のプレーリードッグ。 ロサ会館の玉突き場は変わっていて、バーカウンターの横に檻があります。 そこでプレーリードッグを飼っているのです。 日曜。 新聞の集金(二ヶ月分)と上の階の引っ越しで目が覚…
昨日は終電ぎりぎりまで飲んで帰宅。 帰ってきて某氏とチャット。読書の感想、いつのまにかホラーの話。 持って帰った飲み残しの日本酒を手に。 ちょっとだらだらして、四時就寝。
こんな日記らしい日記を書くほどつまらないことはありませんね。 実験的にやってみただけです。 チャットのログをさらす勇気は………私にもないですねぇ。
待ち合わせ時間です。 脳内知り合いと待ち合わせ。っていうこのスタイル。 いつもの五分前でなく、ぴったしに到着したのは内緒です。 今日はお酒はほどほどにしようかと思います。 一人で飲むからまあ意味ないんですけどね。 ビールの海が呼んでいます。 ビ…
池袋にいます。 予約を入れたにも関わらず、美容院が混んでいたため『イノセンス』間に合いませんでした。 レイトで見るかなという感じです。 約束の時間は五時。 どうしよう。 バグースか。
結局、レイトでも『イノセンス』はいかず、飲んだくれていました。 いやはや。 国書刊行会は、都営三田線の「志村坂上」っていう駅の近くにありましてね。 志村坂上はRadio CON$でも紹介しましたが、ホントに何にもないところです。 しかし、印刷所(トッパ…
営業先で買ってきてしまった『刑事コロンボ』のムック。 井上主朗さんに教えていただかなかったら見逃していたかも。感謝。 内容は各話紹介ですが、旧シリーズにページが多く割かれているのがニヤリ。
霧木凡ケン先生のマンガとか久しぶりに読みたいですね。 『タクミンエンジン』 『モンキーハニー』 いやもう、ほんと。 ヒロインの名前は「羽二原れく」(レクター博士?)でお願いします! ハンターの代原というポジションでお願いします!
早いところ、シグマブックとやらを先物買いして、ドツボにはまってみたい、そんな要求。 それで読むのがSFだったりすれば尚いいわけですが、「書く」方面も充実したほうが・・それはもはやPDAか。
久しぶりの新宿でお仕事。 営業先のご担当者もいろいろと変わっていたりして、新鮮。 いつもながら、他社の新刊を見ている時間の方が長いのは問題あるかも。 紀伊国屋は新刊のしかけ方が上手くって、ついつい立ち読みしてみたりして。 ジョジョ第四部文庫版…
昨日にも少し書いたハードディスクケースの件ですが、ピンが合わないというのが問題。 いろいろ調べた結果、端に孤立している2×2のピンは無視して構わないとの事です。 ちょっと盲点でした。
『SFマガジン』と『ファウスト』は近い、ということが先日の「夜のファウストまつり」でも言われたわけですが、『新現実』もなくなった今、その辺に対する期待というのはすごいらしい。
結論としては、ハードディスクケースを買ってきたんですがうまくあいません。 ピンが44本あるのに、穴は40個。 写真中央部に金色のピンがあるのが見えるでしょうか? これが私です(SF的ですね)。
昨日の映画感想では相変わらず偉そうな事を書きましたが凡作も『ロスト・ソウルズ』とか『6Pac』とかまでくるとB級エモーショナルも極限に達するわけで。 そのへんの地雷は踏みたくないなといつも思いつつ。
http://omaru.cside.tv/pc/pcprize.html 井上主朗さんの日記に書き込みがあった「賞占い」、さっそくやってみましょう。 CON$賞 その年に、世界で一番 素敵な笑顔をふりまいた人 に贈られる賞授賞式開催地 大阪賞金 7600万円 なかなかいいですね。実は大阪生…